互い違いに作られたピンクの塗り壁と門袖に、乱形の自然石を足元に張り合わせた洋風スタイルのオープン外構。住居と統一感を出すため、全体を同じピンクの色調でまとめ、リズムをつけることで実際よりも奥行きのある空間に仕上がっています。
互い違いに作られたピンクの塗り壁と門袖に、乱形の自然石を足元に張り合わせた洋風スタイルのオープン外構。住居と統一感を出すため、全体を同じピンクの色調でまとめ、リズムをつけることで実際よりも奥行きのある空間に仕上がっています。
緑いっぱいの芝生の庭に、円形テラスとアプローチ、それを囲むような波型の外構を施工しました。中心ではバーベキューなどが楽しめるように、水場、腰掛、照明なども配備しました。
アンティーク調の表情をつけた門袖が特徴のオープン外構。前庭は駐車スペースとしてすっきりと整備し、洋風の邸宅にあわせたフルオープンスタイルに。
メインの庭にウッドデッキとオーニングを設置。外周には最低限の植栽と角柱を立て、開放感あふれるガーデンライフを楽しめる庭になりました。
なんといっても特徴的なのが波打つ曲線が美しいクローズ外構。アプローチに高低差をつけることで、平面的にならずに奥行きを感じさせるデザインになりました。庭には芝生を敷き詰め、数本のシンボルツリーですっきりとまとめました。
黄色い住宅の外壁と同系の塗り壁は、高さを抑えた開放的な外構に仕上げました。門扉は使わずセミクローズスタイルにし、アプローチに流線的なデザインを取り入れることで、ちょっとした階段の小道が生まれました。
植栽もふんだんに使い、全体的に明るく暖かな施工例となりました。
建物のシャープなイメージに合わせて、全体的に直線を多めに配置してみました。
門柱は、郵便受けを穴あき飾りブロックと美ブロ仕上げでシンプルに仕立てて、さらにシックなウッドと植裁を組み合わせました。角度によって印象が変わる、楽しい門柱にできたと思います。
カーポートから玄関へは、ゆるやかな段差をつけています。派手になりすぎないように、段差の縁を飾りブロックで仕上げました。
門柱は小さめにして赤と青のカラークリアブロックを大胆に使い、門柱単体で見ても建物全体で見ても、アクセントがつくようにしています。
すぐ横の花壇には、大きめの植裁と季節の花々、そして大小の自然石をバランス良く設置して、日本庭園的な和風テイストを感じられる仕上がりにしました。
お庭のデッキは広くとって、行き来が気軽にできるようになっています。
古きよき日本の庭。自然石や松の木といった古来から日本庭園に用いられる素材をふんだんに使い、純和風庭園を創り上げました。緩やかな坂道の上にある邸宅までは、表情の違う天然石組みのアプローチ階段。東側の雑木林が借景となり、緑豊かな庭が完成しました。
施工前
シャッターゲートつきのカースペースと、おしゃれなアイアン門扉がポイントの、洋風クローズ外構です。
門周りは赤いレンガ組みで落ち着きのあるデザインにし、内部は明るいタイルと塗り壁で空間に奥行きが出るようなデザインにしました。ヨーロッパの閑静な住宅街にあるような、クラシックなたたずまいになりました。
モノトーンでまとめた外構は、白から黒までの美しいグラデーションが楽しめるデザイン。メタリック素材や黒いルーバーフェンスが和風モダンでスタイリッシュな印象を強調します。シンボルツリーや植栽もふんだんに取り入れることで、殺風景にならないように配慮しました。
外から見たときは建物との調和を崩さない色合いに、しかし一歩足を踏み入れるとベーカリーらしく、焼きたてパンを思わせるような暖かい色合いになるようにしました。
壁は美ブロ仕上げで、上部は大きな波に小さな波を足したような複雑な曲線を使い、いくつか窓を開けることでパン焼き釜を思わせる形にしています。
内側は壁や床に自然石をふんだんに使って、ホッと一息つけるようなイメージでデザインしました。また、人の出入りが多くなるので、スロープと雨水が溜まりやすい箇所には滑り止め加工を施してあります。
I様邸の外構と庭の施工例の施工前の写真です。道路に面した玄関とカーポート(北側)と、空き地に接している南側になります。ご相談をいただいた際には、玄関周りを除いてほとんど手つかずの状態となっていました。
もとあった花壇を活かして、玄関左には丸みを帯びた3連の建造物、コーナーには色付きガラスブロックを入れた建造物を置いてみました。さらに、丸く白い花壇もそれぞれしつらえて、玄関を中心に対になるような構成にしています。
カーポートには海外製の白いシャッターを付けて花壇との統一感を持たせて、南側も低めの白い壁にガラスブロックとアイアン製のフェンスでシンプルに仕上げました。全体的に南欧風を意識した、明るい感じにできたと思います。
施工前